何とか本日まで(笑)

2025年04月14日

先週から金欠。
うふふの病院代が嵩んだので
給料日前に超金欠。
いつも給料日前は金欠なんですが
何とか銀行のATMに行かずに
過ごしたい。
冷蔵庫にある物、乾物で乗り切りたい。
と、切に願って頑張りました。
チャージ残高8,000円ほどでした。
財布には2,000円しか現金入って
なかったのですが何故か3,000円あります。
最近は新券が多いので確認ミス???
嬉しいミス(爆笑)
まぁ、カードも財布に入っているんですが
なんと言っても買い物に行かないことが
一番の節約です。
おそらが10周年の特売してましたが
どうしても必要な物
いつもなら買い置きに多めに買って
しまうのですが必要な分だけ(笑)
うふふのカゴには特売の商品しか
入れられてませんでした(泣)
4日程は買い物に行きませんでした。
今日は、パスタで乗り切ります。
冷凍庫を見たらまだ食材が無くはない(笑)
冷蔵庫を空にして掃除してから
買い物に行く。という人がいると
うふふには、それが出来ません。
何か足りない物が出てスーパーに行ってしまい
他のものまで買って来てしまいます。
以前よりは買いだめや特売にも飛び付かなく
なりましたが…。
まだまだ、節約の余地ありですかね。
明日は給料日なので息が出来ます(笑)
でも、痩せないのよねー(爆笑)



Posted by うふふ at 09:19│Comments(2)

この記事へのコメント

冷蔵庫、空にするのは勇気がいります(汗)実姉がそうなのですが、何で何もちょっとしか入っていないのかずっと不思議に思ってました。なるほど。掃除してから買い足すという方針の奥様お母様方たちなんですね。

奄美や屋久島などの離島は船がよく止まるので、冷蔵庫は常に8割方食材で埋めておかないと逆に怖いです。そして離島生活が終わってもその習慣は変えられず(汗)

多分流通が止まっても、家族3人で1ヶ月は暮らせるくらいの常備をしております!今の時代、防災において大事なスキルですよ~!…たぶんですが(笑)
Posted by 野の花.野の花. at 2025年04月14日 21:46
野の花.さん
おはようございます。
僻地や離島は実姉さんのようには
行きませんよね。
離島の方が悪天候で一週間船が来ないと
大変だと。
我が子1が奄美に遊びに行ったら
袋麺5個パックが600円を超えていると
驚いて帰って来ました。
離島の人もマンネリなお菓子の土産より
土産は袋麺が良いと言ったりすると(笑)
野の花さんのようにはストック出来ないですが
我が家の冷蔵庫は普段は満杯に近いです。
でも、奥の方で腐れてるものも出て来ます(汗)
Posted by うふふうふふ at 2025年04月15日 08:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
何とか本日まで(笑)
    コメント(2)